2021年 「秋」ATAMI ART EXPO 開催予定
詳細は決まり次第、HPにてお知らせします。
今年で11回目となる ATA MI ART EXPO 2021 は、歴史と文化に彩られた熱海の街を散策しながら、多彩な作品を楽しむアート・イベントです。 熱海を中心に活動するアー ティストたちが、絵画、彫刻、写真、陶芸、鍛金、彫金、人形、 吹きガラス、壁画、刺繍、漫画、音楽ライブなど、多岐にわ たる作品やイベントを披露します。 今年も秋に開催予定ですので、ぜひお楽しみにください。
現在、「さんしん ストリートギャラリー」にて10人のアーティスト展を行っています。
詳しくは>>>
開催期間:1月13日(水)〜2月28日(日)
場 所:三島信用金庫 熱海支店:〒413-0015 静岡県熱海市中央町12−27
三澤憲司(彫刻・画家)・仲村渉(鍛金家)・大東健太(吹きガラス)・鈴村敦夫(壁画作家)・佐々木武次郎(彫金家)・水之京子(水中カ写真家)・藤原ひさ子(書家)・中山奈穂美(モロッコ刺繍)・金井温子(現代美術家)・奥川純一(フォトグラファー)
2019年 ATAMI ART EXPO の様子はこちらから >>>
アストラ芦魔
Ashhna Astra 【漫画家】/
ギャグ漫画家。2016年にャングマガジンサード(講談社)にて短編「世
界和食狂紀行」でデビュー。2018年よりヤングアニマル(白泉社)にて
「教えて!サパトさん」を連戟し、今年10 月頃に同作の単行本を発売予
定です。
NPO法人エシカファーム ハチエイチ
NPO Ethicafarm/hachi_h【エイブルアート(障がい者アート)】/
静岡県東部の障がいのある方をサポートする団体「NPO法人エシカファーム」。今年は障がいのあるアーティストたちが、思うがまま、描き・制作した作品を展示・販売します。また、制作した茶器やお菓子で実際にアーティストたちが皆様をおもてなしします。
Eatable Of Many Ordes
『Eatable Of Many Ordes【ファッションデザイン】/
タイトル:「Tools for Beekeeping」
食との関係性の中で探る服のコレクションのテーマとして、蓑蜂に興味
を持った。長い養蜂の歴史を紐解くうち、蜂の生態や社会の面白さ、そし
て蜂による受粉のおかげで咲く草花や育つ野菜があることを知る。蓑蜂
によって人間にもたらされるのは蜂蜜だけではないのだ。中世ヨーロッパ
の図案を参考に製作し実際にニホンミッパチの捕獲を試みた巣箱を展
示する。蜂を取り巻く環境は私たちが生きる世界に繋がっている。
m.yam
エムヤム【陶と文章】/
タイトル:m.yam clayworks exhibition
「陶のオブジェとそれらの語りだす弱く小さな軋み声。」
大東 健太
Kenta Ohigashi【吹きガラス】/
studio iiroでは作品を見て頂いた時に「キレイ、カワイイ、ステキ」と感じて頂けるような物作りを大切にしております。手作りの器で少し贅沢な食卓を・・・ 【展示会場:07-Hotel MICURAS】
奥川 純一
Junichi Okugawa【フォトグラファー】/
著者は写真集「ブラウンダイアリー」「足の下のステキな床」「いいピルの世界*東京ハンサムイ一スト」「キャパレー、ダンスホール20 世紀の夜」、リトルプレス「ナポリタン、」「いつか熱海に行く時のために」など。
www.oku-Jun.com
金井 温子
Yoshiko Kanai 【現代美術家】/
アートは人生をずっと一緒に歩んできた私のパートナーです。油絵
の具象画からアクリル絵具の抽象画を経て、現在は様々な素材;
糸、絵具、和紙、押花などで構成したミックスドメディアの作品群で
す。http://www.yoshiko-kana,.com/
ゲーベル ひでみ
Hidemi Goebel【人形作家】/
木彫りの人形作家です。 海の見えるマリーズキッチンでご一緒にティータイムを、、、檜、桂に彩色した作品の他、木目込み、雛人形も展示します。
近藤 正樹
Masaki Kondo【創作家具】/
熱海から山を1 つ越えた函南町の山間に工房をかまえる。自然力‘
らインスピレーションを受け、曲げ木や大胆な削り出しで独創的
な制作を展開する。呈近、弦楽器の製作にも手を出したらしい。
趣味は釣りと狩猟。ビールとお肉をこよなく愛する40 歳。
佐々木 武次郎
Takejko Sasaki【鰤金家(コバープレートアート)】/
銅板にモチーフを絵描き表と裏を金づちで丹念に打ち出して、色彩を施す技法で新しい作品を生み出しました。
佐藤 弘人
Hiroto Sato【陶芸家】/
熱海の毎日変わる美しい朝日に刺激を受け、5 回温度を変えて焼成することにより、化粧土からの鉄分と透明釉を融合させ、オリジナルの耀変の器を焼いております。料理や酒、お花などと、器に浮かぶ土からの小宇宙とのコラポをお楽しみ頂けたらと思います。
鈴村 敦夫
Suzumura Atsuo【壁画作家】/
大理石・ガラス・陶を使ったモザイク作品。http:/ /atsuosuzuュ
mura.com/index.html
土屋 隆
Takashi Tsuchiya【船大工棟梁】/
網代造船所の船大工棟梁で網代漁港で使われる漁船を手がける傍、20分の1ほどの模型作りを60年ほど続ける。現在15隻ほどの精巧な船を制作。現在も作り続けている。
戸井田 雄
Yu Toida【美術作家】/
2008年武蔵野美術大学大学院建槃コース修了。現代美術作家として活動する中で、アートと地域の関係に興味を持ち、2012年に熱海に移住。熱海でリノペーションまちづくり事業にも関わりながら、地域・芸術・事業のちょうど良い関係の模索を続ける。
http://konryu-onsen.com
info@konryu-onsen.com 090-4711-8867
仲村 渉
Wataru Nakamura【鍛金家】/
鍛金という仕事。炎に焼かれた金属は金槌で叩かれて形を変える。焼
いて叩く。叩いて焼く。ゆっくりとした金属との対話の時問が過ぎる。
伸びやかに変形した金属は、様々な形を創')出す口銅、真鍮、鉄、それ
ぞれの素材の形と質感をご鑑賞下さい。
アタマンチャック中山奈穂美
Nahomi Nakayama Atamanchuk【モロッコ躙編】/
モロッコに伝わる伝統的な幾何学模様のリバーシブル刺繍です。日本ではほとんど見ることのできない美しいフェズ刺繍の世界をご紹介します。
https:/ /nahomi24Jp.w 1xsite.com/mysite
はうら まる
Hauramaru【縮緬作家】/
吊るし雛に魅せられ縮緬細工を始める。使っている生地はすべて、
100年以上の時を経て味わいを増した古布、江戸縮緬。枯れた色と
繊細な柄、ふんわりと空気を含んだ柔らかい手触り・・・そんな魅力あふれる縮緬を多彩な作品に変えて、再び命を吹き込みます。【展示会場:05-ぎゃるり鸞布】
藤原 ひさ子
Hisako Fuj;wara【書家】/
書と表装とが互いに相和すことで、書は完結するというのが私の
理想とするところ。自ら古い蒼物や帯に合う書を書いたり、書に合う裂地を選び表装する過程が楽しい。
tyobire@wdS.so-net.ne.jp 090-7208-4623
MICCHI( ミッチ)&フレンズ
シンガーソングライターMICCHI と仲閾違/
1977年Victorよりペニ一・レインとして[夏まつり]をリリースしたシンガーソングライターMICCHI とその仲間達、おつまみ松尾(Ag) 安田和生(P) さとうGO(Vo&G) による音楽ライブを開催。●西熱海町のライブハウス[ペニ一レイン]のオーナーでもある。
山田 悦子
Etsuko Yamada【着物リメイク作家】/
「和布に魅せられて」。先人の知恵と技術を生かした「落物」は夏涼しく冬は暖かい。そして、美しいです。着る機会が少なくなってしまった麓物を、普段のオシャレにイメージ頂けるよう着物リメイク洋服に仕立てました。「藩物リメイク彩」代表:山田悦子
http://remake-aya.net/
水野 京子
Kyoko Mizuno【水中写真家】/
1957年東京生まれ。2013年熱海へ移住。水中写真アジア選手権大会2016にて銀メダル2個獲得。イルカや世界の海を撮影し個展や販売を行う。モノフインやダイビングの講習で海を安全に楽しむ事も伝える。目の前の、熱海の海の珊瑚や、初島に住み着いているイルカ・海の仲間たちをご覧下さい。
http://www.yoshiko-kanai.com/
MICCHI
ミッチ【シンガーソングライター】/
熱海在住シンガーソングライター。1977年Victorよりペニー・レインとして[夏まつり]をリリース… [俺達のフォーク] [奥のフォーク道]シリーズに収録。現在 [ラズベリー・ジャム]として、おつまみ松尾(AG),安田和生(JP)らとジャズやボサノバの要素も取り入れたオリジナルサウンドを展開している。
三澤 憲司
Kenji Misawa【彫 刻 ・ 絵 画】/
タイトル:自立する鎖
「1969年以後、鎖の作品はロンドンのクリスティーズ、東京アートフェアなど世界中で発表してきました。その作品を熱海で展示できて作家としてこのうえない喜びです。ご高覧を!」
庄司 京子
Kyoko Shoji【ピアニスト】/
起雲閣·音楽サロンにて、仲村渉、近藤正樹とピアノトリオを随時演奏。
津久井 智子
Tomoko Tsukui【消しゴムはんこ】/
消しゴムを版にした絵画作品の展示。【展示会場:01-起雲閣 2階展示室】
01-起雲閣
Kiunkaku/
10. 25[fri]-27[sun] 9:00-17:00 最終日:16:00まで
1919年に建てられた根津嘉一郎、内田信也の別
邸から1947年に旅館として生まれ変わり、数々の
文豪に愛されてきた。2000年からは熱海市指定
有形文化財。入館料:大人510円,中高生300円
熱海市昭和町4-2 / 4-2 Showa-cho
TEL:0557-86-3101(駐車場有)
02-ホテル大野屋
Hotel Oonoya/
10.25[fri] -11.10 [sun]年中無休
熱海港近くに瑞要荘大野屋としてオープン。4本の自家源泉(毎分270リットル)を所有し、300名収容のローマ風呂などを備えています。ローマ風呂はアニメ映画「おもひでぼろぼろ』の舞台にも使われ話題になりました。そして現在「伊東園リゾート」のひとつとして営業がされ人気の宿泊施設となっています。
熱海市和田浜南町3-9 / 3-9 Minami-cho Wadahama
TEl:0557-82-1121 (駐車場有)
03-Nagisa-Ura
10.25fril 27 (sun] 13:00-17:00
Atelier& Hostel ナギサウラは2019年9月にオープンした、シェア·アトリエとホステルの複合施設です。アートまち仕事の「良い加減」の模索をテーマに、もの作りに関わる様々なイベントや企画を行っています。
http://nagisa-ura.net info@nagisa-ura.net
熱海市渚町19-6 Chause / 19-6 Nagisa-cho
(駐車場無)
04-ぎゃるり鸞布
Gallery LAMP/
10. 25[fri]-27[sun] 10:00-16:00
江戸縮緬を使った、愛らしく繊細な縮緬細工が所狭しと飾られています。縮緬作家 はうらまるの魅力溢れる世界をお楽しみください。
熱海市渚町15-16/ 15-16 Nagisa-cho
(駐車場無)
05-EOMO store
10.25[fri] -11.2[sat] 13:00-18:00
創業1920年、佐藤油店の2代目のビル奥に、アトリエ/ショップ。 独自の世界観が国内外で人気の洋服と鞄のブランド。
http://www.eatableofmanyorders.com
info@eatableofmanyorders.com
熱海市6-6 / 6-6 Ginza-cho
07-熱海シーサイド スパ&リゾート
10.25[fri] -11.30[sat] 年中無休
熱海サンビーチからの絶景を全室オーシャンビューにてお楽しみいただけます。
熱海市東海岸町6-53 エントランスホール / 6-53 Higashi Kaigan-cho
TEL:0557-82-8111 (有料駐車場有)
06-Hotel MICURAS
10.25[fri] -11.30 [sat] 年中無休
大月館の跡地が、現在のホテルミクラス(大月ホテル和風館の姉妹館)になっています。熱海市東海岸町3-19 エントランスホール / 3-19 Higashi Kaigan-cho
TEL:0557-86-11 11 (駐車場無)
08-Gallery SOOKO
10.25[fri] -11. 3[sun] 10:00-17:00(会期中無休)
アーティスト三藩憲司の作品倉庫兼ギャラリー。
kyr-1085@tbz.t-com.ne.jp
Facebook▶︎Gallery SOOKO
instagram▶︎gallerysooko
熱海市林ガ丘町14−7 / 14-7 Hayashigaoka-cho
TEL:090-2619-5745 (駐車場3台有)
09-熱海Live house ペニーレイン
(音楽ライブ)
10.26[sat] 16:00-17:00 [ラズベリー·ジャム]
10.27[sun] 16:00-17:00 [おつまみ松尾-MICCHI]
2019年8月にライブハウス「ペニーレイン」と『ナチュレ自然館」を立ち上げアロマサロンもOPEN。音楽とオーガニックハーブと野菜料理を提供。
熱海市西熱海町2-16ナチュレ自然館1F / 2-16 Nishiatami-cho TEL:0557-29-6616 (駐車場有)
10-マリーズキッチン
Maries' Kitchen/
10.25[fril 26[satl 12:00-16:00
熱海の山頂を走る頼朝ライン沿いの紅葉ヶ丘の森の中にぽつんと浮かぶ白い館のハウス·スタジオ。相模湾と熱海の街並み、マリーナの絶景を望みながら、ゆったりとしたくつろぎ空間でとっておきのひと時をお過ごしください。
熱海市紅葉ガ丘町9-70 / 9-70 Momijigaoka-cho
TEL:0557-81-3720
問い合わせ:090-6141-0881 (ゲーベル)
(駐車場有)
11-アカオ ハーブ&ローズガーデン「COEDA HOUSE」
10.25[fri]-11.10[sun] 9:30-16:00
日本を代表する建築家·隈研吾氏の設計により、2017年の秋にオープン。アカオハーブ&ローズガーデン内にあり、園内に溶け込むようなデザインが施されています。海を一望できる絶好のロケーションが心地よく、熱海の新名所となっています。
熱海市上多賀 1027-8 / 1027-8 Kamitaga
TEL:0557-82-1221 (駐車場有)
鳥諏図「1934年の熱海の地図」
待望の丹那トンネルが12月1 日に開通したことで、熱海駅が東海道線の停車場となり、各地への結びっきが広がった年です。その後1950年に起きた熱海大火で街は壊滅し、建物は大き<変わりましたが、二つの神社、三本の川、傾斜のある街並みなど、この地図からも現在の熱海を連想できます。
MAPをクリックすると拡大画像が見られます
オリジナルMAPを熱海市内各所で配布しております。 地図を片手に熱海の今と昔に出会いながら、色とりどりのアートをお楽しみください。
配布場所 : 熱海観光協会・起雲閣他、各展示会場・熱海駅・ワカガエルステーション・観光施設・宿泊施設・熱海図書館 ほか
*会場ごとに開催日時が異なります。ご確認の上ご来場ください。
特別イベント
起雲閣内、音楽サロンにて
◎ 音楽ライプ:
10 月25 日(金) 15:30-15:50… [ さとうGO] … 10 分休憩 16:00-16:20 … [さとうGO & MICCHI DUO]
26 日(土) 13:30-14:30 … [ラズベリー・ジャムl
27 日(金) 13:30-1430… [ ラズペリー・ジャム]
◎ ピアノトリオ:
10月25 日(金) ~27 日(日) 時間は随時・・・[仲村渉&近藤正樹&庄司京子]
◎ 「AAEアートショップ」参加作家のアートショップ
世界に1つのオリジナル作品をお楽しみください。
日 時:25~27日(3日間)13時~17時(サテライト会場の Nagisa-uraにて)
出店作家:三澤憲司、仲村渉、大東健太、佐々木武次郎、水野京子、津久井智子、ハチエイチ、ほか(順不同)
2019年 ATAMI ART EXPO の様子はこちらから >>>
2018年 ATAMI ART EXPO の様子はこちらから >>>
2017年 ATAMI ART EXPO の様子はこちらから >>>